Inspirations – Random Food & Nature Scenes

再生可能エネルギーで飛行機が飛ぶようになる日が来るのかなぁ。
海を越えて山を越えて空からの景色、地上の景色を味わいたい今日この頃です。
富士山を見るとなんだか気が引き締まります。
そして、美しい。
出かけに出会った光景。
紅一点、てんとう虫を見ると幸せな気分になる。
今までじっくり見たことのなかった脚に視線が移り、観察してみる。
一体どうやって鉄の門にそのか細い脚でつかまり、留まっているのかと思うけれど、マクロで見れば、脚には無数の繊毛が生えていて鉄も全くの平らな物質ではないのだ。
目には見えない世界を想像しつつ、ひだまりの中を歩く。
おはようございます。今朝はスマホからの更新です。
今朝は、起きて窓を開けたら雪景色でした。南側の窓を左から開けようとしたら凍っていて、右側は開いたので初雪記念にスマホで一枚。パジャマ姿で眺めたのは数秒でしたが、清々しい朝のひとときでした。
春から夏にかけて8時間睡眠で朝は朝5時起き、夜は9時就寝を続けていたのでこのまま続けようかと思っていたところ、体調を崩しがちになったので、去年と同じく日の出と共に起きるスタイルに戻しました。戻した途端に元気。のんびり過ごしなさいということでしょうか。冬場の睡眠時間を長めに取ると日中の活動にも意欲が湧いてくるように思います。みなさまも休めるときは休んで、ご自愛くださいね。どうぞ温かくしてお過ごしくださいませ。
追記:
スマホからの投稿だと、スペーサーの感覚がPCとは少し異なるように思いました。ブロックの種類も十分でSNSでの投稿も共有しやすそうです。再利用ブロックも使えるので、これは便利。パーマリンクの編集をしていないことに気づき、こちらはPCからの追記です。
スマホでパーマリンクの編集できるのかな?と、見てみたところ、できるみたいです。は、公開ボタン横のメニュー(黒丸3つのマーク)をタップしてメニューを開き、「投稿設定」→画面をスクロールして、いちばん下の「追加設定」にある「スラッグ」をタップすると、記事のURLの最後の部分を自分で変更することができます。
英語表記の方がアーカイブしやすく検索もしやすいと本で読んだのですが、私も初心者なので詳しいことはわかりません。ただ、Googleなどの検索エンジンでも同様のことが言えるのかなと思ったので、ブログ自体は日本語でお届けしていますが、URLやALTテキストはなるべく英語表記するようにしています。日本語のタイトルをそのままアルファベット表記するよりは、英語に変換したほうが汎用性があるかと思ったのですが、実際のところはどうなのでしょう。いろいろと勉強が必要なようです。
話は戻りますが、スマホからも「投稿設定」のところでSNSへの共有設定やタグづけもすることができました。よく使うタグはスマホ・PCアプリのどちらからも記憶してくれ ているので、徐々に作業効率は上がっているように思います。
つらつらと書いてしまいましたが、よかったら参考になさってください。
作業環境
PC機器:MacBook Air 2020
OS:M1
デスクトップアプリ:wordpress.com
スマホ機種:iPhone SE (第二世代)
スマホOS:iOS 15.1
使用アプリ:WordPress
朝のあいさつ かわして 鳩のつがい どちらへ
いずれも露出を-1から-2で撮影してデジタル現像するときに露出とシャドウを上げました。三脚とフィルターを使ってゆっくり撮影できるならば、画質も保てるのでその方がよいですが。印刷しようとか思うとこだわってしまうところ。スナップ写真だからもっと気楽にと思いつつ、色々よくばってしまうのです。
それにしても、おさんぽに出ると必ずと言っていいほど鳩のつがいに出会いますが、なぜか逃げない。そして、しっかり観察させてくれる。私の横をすれ違うように横切って飛んでいく鳩さんよ。この間は、私を追い越し、松の木の枝に留まり、私が通り過ぎていくのを見守ってくれました。
いったい、どうして。不思議なことよ。