ひらめきのたね – グリップを使ってスマホ撮影

前回の投稿
動画の撮影の合間に欲張って写真も撮影してみました。
動画用の設定そのままで撮影したらやっぱピントゆるゆる。
同行してくれた母が歩いているあたりにちょうど光が差していて、
シダ植物の生えている傾斜の感じと光の感じが好きな一枚です。
ここから続き
そして、今回は動画も撮影してまいりました。
では、まいります。
動画撮影初心者、ミニ 三脚をグリップ代わりにして、山歩きで手持ち撮影をして参りました! まぁ撮れた動画は案の定、「手ブレ多め」と自動でタグがつくほどの動画素材になってしまったわけですが、この素材でどこまで編集を楽しめるかやってみました。 撮影した動画をなるべく全て使い、早送りしたり、効果音をつけてみたりして一つにまとめました。
カメラ情報や反省点など、動画にテロップでつけております。こちらにもメモとして残しますので、よかったら参考にしてください。
今回の編集でできるようになったこと
要確認事項(自分で調べること)
動画編集の気づき
撮影時の気づき・反省・改善点
手持ち撮影で移動しながらの場合、踵(かかと)が地面に着地した時の衝撃が上下の揺れとしてカメラに伝わってしまうので、上下の揺れを抑える歩き方を心得る。
アクションカメラ向けの撮影方法をミラーレスでやろうとしていた。Loxiaは程よくシャープでフィルム好きな人には嬉しいレンズ。固定撮影と合わせてディテールを味わう感じで手持ち撮影を活用してみようと思う。最近運動をサボっていたので、体力が落ちたらしいです。1kg程度のカメラを重いと感じ、実際、山頂まで体力が持たず、途中でカメラをカバンに納めてしまったので、体幹トレーニングを再開しようと思います。次回、簡単でもよいので撮影プランを立ててから始めたいと思います。
編集ソフト:Final Cut Pro
それでは、仕上がった動画をお楽しみください。
※大変ブレておりますので、画面を小さくするか、画面から離れてご覧くださいませ。
この日はPLフィルターを使用。PLフィルターは、光の乱反射を抑え、コントラスを加えるためのフィルターです。水面や窓の反射を抑えたり、空や木々の色などを鮮やかに映すことが期待できます。
しばらく体幹トレーニングをサボっていたので、まぁふらふら。ジンバルがあると手持ち撮影でもブレることなく平行を保って撮影をすることができます。
三滝寺参道を入ってすぐと本堂を上がったところからは、宗箇山への登山道が続いていて、山頂まで行くと広島市内と瀬戸内海を見渡すことができます。風通しのいい山で、蝶々の通り道があるそうです。数年前に訪れた時もわりと頻繁に蝶々をみた記憶があります。クロスバイクでもう少し体力がついたら山歩きもしてみたいと思います。
カメラボディ:Sony α 7II
レンズ:ZEISS Loxia 2/35
動画編集ソフト: Final Cut Pro
撮影地:広島県広島市 三滝寺(みたきでら)
最寄駅:JR 三滝駅
最寄のバス停:誓願寺前